top of page


秋の味覚が始動!JAながさき県央から極早生みかんの旅立ち
みなさん、こんにちは。
JAながさき県央みかん部会です。
今回の情報提供は、Yousuke部会員からいただきました。極早生みかん「岩崎」、いよいよ出荷開始!

みかん部会員
6 日前読了時間: 2分


初選果・初出荷スタート!極早生みかんの季節到来
みなさんこんにちは。JAながさき県央みかん部会です。今回は、生産者にとっても待ちに待った 極早生みかんの初選果・初出荷 の様子をお届けします。

みかん部会員
10月1日読了時間: 2分


秋の小長井でみかんと楽しむ!こなフェス&観光列車ふたつ星おもてなしイベント情報
秋の小長井でみかんと楽しむ!こなフェス&観光列車ふたつ星イベント情報をご紹介致します。

みかん部会員
9月27日読了時間: 3分


みかん出荷シーズン🍊 目揃い会&大村市市長表敬のご報告
今年もいよいよ出荷シーズンを迎えるにあたり、部会では「目揃い会」が行われました。さらに、9月19日には大村市市長への表敬訪問も行い、今年の活動や今後の課題について直接ご報告させていただきました。

みかん部会員
9月24日読了時間: 2分


みかん出荷本番に向けて団結!出荷協議会と全国カンキツ研究大会参加
みなさんこんにちは。JAながさき県央みかん部会です。今回は藤原部会員のレポート、動画提供をYousuke部会員、JAの中道氏の画像提供によりお届いたします。

みかん部会員
9月21日読了時間: 2分


極早生みかんの最終チェック!仕上げ摘果の現場から
こんにちは、JAながさき県央みかん部会です。みなさん、お元気でしょうか?いよいよ、みかんの季節が近づいてきましたね。本日は、部会員の Yousukeさん から、極早生(岩崎)みかんに関する現場レポートをお届けします。

みかん部会員
9月20日読了時間: 2分


未来を育むみかんづくり ─ 部会員の活動レポート
未来を育むみかんづくりー部会員レポート。JAながさき県央みかん部会です。
今回は、野田部会員からの活動報告をお届けします。

みかん部会員
9月17日読了時間: 3分


果汁たっぷり!ながさき県央の極早生みかん、今年もいよいよ登場間近✨
ながさき県央みかん部会です。
本日の情報提供は、山下部会員──これからはハンドルネーム「Yousuke」としてお届けしてまいります。今回は、収穫まで約1ヶ月と迫ったフレッシュな極早生(岩崎)の様子を動画でご紹介します。

みかん部会員
9月6日読了時間: 2分


温暖化に挑む梨「凛夏」—収穫直前のたたかい
我が家の梨「凛夏(りんか)」が、いよいよあと一週間ほどで収穫を迎えます。ただし、収穫まで気を抜くことはできません。私たちと実りを狙う、イノシシ、カラス、そしてアライグマとの“心理戦”が始まります。

みかん部会員
8月16日読了時間: 2分


みかんにQRコード!? スマホでわかる“水やりのベストタイミング”
毎日酷暑続きから、ここ長崎では県下全域で、一転し大雨に見舞われました。
皆さまお変わりございませんか?
さて、今回のブログの提供者は、野田部会員です。今回はちょっとハイテクな話題になります。

みかん部会員
8月12日読了時間: 2分


負けんばい!再起をかけたみかん園、草刈り奮闘記
みなさん、こんにちは、JAながさき県央みかん部会です。 今回は「ばばよし部会員」から、炎天下の中行われた“草刈り作業”の現場より、熱いレポートが届きました!

みかん部会員
8月7日読了時間: 2分


みかん部会だけど、今日は田んぼの話!
こんにちは、JAながさき県央みかん部会です。今回のブログは、野本部会員からの現場レポートをお届けします!
実は私たちみかん部会の中には、みかんだけでなく、他の農産物を育てている部会員も多くいます。今回の主役は「お米」、つまり“田んぼ”です!

みかん部会員
7月28日読了時間: 2分


不知火の摘果作業で美味しいハプニング!!
不知火の摘果作業中に、なにやら見慣れない“ひと玉”を発見…。よく見てみると……で、デカイっ!! 実はこれ、昨年の収穫時に見落とされていたもので、樹上でしっかり完熟していたようです。いわば、自然が育んだ“超完熟不知火”!

みかん部会員
7月22日読了時間: 2分


番外編:みかんだけではございません♪
「みかん部会」と聞くと、「みかん専門の農家さん?」と思われがちですが…実は、みかん以外の農産物にも情熱を注いでいる部会員さんたちがいるんです!今回のブログでは、みかん以外にも地域の魅力を発信する“番外編”として、イチゴ・ミニトマト・ゴーヤ・水稲など、さまざまな栽培に取り組む部会員さんたちの活動をご紹介します🍓🍅🌾✨

みかん部会員
7月11日読了時間: 3分


梅雨明けの青空の下で──摘果作業が始まりました!
梅雨明けの青空の下で──摘果作業が始まりました!長崎県も梅雨が明け、畑には強い陽射しと、夏本番の気配が漂っています。
そんな中、JAながさき県央みかん部会では、大切な「摘果(てきか)」作業が本格化しました。

みかん部会員
7月4日読了時間: 3分


「ドローンで守るみかん畑」~防除試験、2年目の挑戦~
こんにちは!JAながさき県央みかん部会です。今回は、未来の農業を見据えた新たな取り組み、「ドローンによる防除試験」の様子をご紹介します。

みかん部会員
6月14日読了時間: 2分


5月末、麦畑へ出動!
なぜ、みかん農家が麦ワラを?
実はこの麦ワラ、育成中のみかん苗木の足元に敷くために使います。
敷きワラの効果はとても大きいのです。詳しくはブログをご覧ください。

みかん部会員
6月8日読了時間: 2分


ゴマダラカミキリムシ再び―油断できない害虫との闘い
こんにちは、JAながさき県央みかん部会です。今回の情報は、高見部会員から頂きました。今年も畑でゴマダラカミキリムシを見つけてしまいました。毎年この時期になると現れる、柑橘類の大敵です。

みかん部会員
6月2日読了時間: 2分


「みかんの花」最終章 – 初夏へと続く物語
今回のブログでは、前回・前々回と続いた「みかんの花」シリーズの締めくくりとして、最終章をお届けします。情報提供は、野田部会員と山下部会員。現場で見守り続けた2人の目線から、旬の「いま」をご紹介します。

みかん部会員
5月25日読了時間: 2分


bottom of page