みかん部会だけど、今日は田んぼの話!
- みかん部会員
- 4 日前
- 読了時間: 2分
〜恵みの雨を待ちながら〜
こんにちは、JAながさき県央みかん部会です。今回のブログは、野本部会員からの現場レポートをお届けします!
実は私たちみかん部会の中には、みかんだけでなく、他の農産物を育てている部会員も多くいます。今回の主役は「お米」、つまり“田んぼ”です!
バリバリにひび割れる
田んぼ!?
ここ最近、雨が全然降らず…
育てている田んぼの土がカラカラに乾燥し、バリバリに地割れしてしまっています。
このままでは稲の生育に悪影響が出てしまうため、「かん水(かんすい)」という作業を行っています💦
かん水が必要な田んぼの風景画像です。
↓↓田んぼへのかん水作業中の様子です↓↓
かん水ってなに?
「田んぼに水を入れること?」と、ざっくり思われがちですが、実は奥が深いんです!
かん水の主な目的はコチラ👇
🌱 根腐れ防止:水を抜いて酸素を供給し、根を元気にします
🌾 雑草の抑制:水の管理で雑草の発生を抑えるんです
💪 肥料の吸収を高める:土の中の栄養が効率よく稲に届く!
☀️ 生育促進:水を張るタイミング次第で、稲がすくすく育つ!
つまり、かん水は稲作のカギとなる重要作業なのです!
自然の恵みに感謝しながら…
雨が降ってくれれば助かるのですが、こればかりはお天道様しだい☀️🙏
みなさんも、畑やお庭での作業中は、こまめな水分補給と休憩を忘れずに。熱中症に注意しながら、農作業に励みましょう!
また、このブログを読んでくださっているみなさんも、どうかご自愛くださいね!
Comments